PR

アーマードコア6をSteamDeckで楽しむ5対スマートクリーナー

ゲーム攻略
記事内に広告が含まれています。

今回はミッション『グリッド086侵入』

前回のバルテウス撃破後の次のミッションです。

しばらくは順調に進むかなっと思ったところにこのミッション。

これもなかなか厳しい戦いでした…

ただ戦い方が分かれば最後は比較的楽に勝てたので自分が勝ったときのアセンブルなど紹介していきたいと思います。

難易度は『2時間』

対スマートクリーナー

攻略

スマートクリーナーとの戦いで大変なポイントは次の2つ。

①攻撃範囲の広さ

見て分かる通りこの大きな腕から繰り出される攻撃は範囲も広く威力も絶大。

連続で受けやすくあっという間にスタッガーになってしまいます。

ならば上からと思い攻撃しているとこの部位から溶岩のような攻撃を仕掛けてくるので

地上戦も空中戦も隙のない広範囲攻撃がまず強いポイント

限られた攻撃ポイント

スマートクリーナーは弱点部位以外ダメージが通りません

弱点部位はロックオンできる

正面は強力な腕攻撃を避けながらなので何度も試しましたが自分では厳しかった…

そこでもう一つの弱点

正面よりは戦いやすい。

でも広範囲で火を吹き出すので攻撃するのも被弾が多くなります。

限られたポイントをいかに被弾を減らして攻撃するかが攻略の糸口になると考えました

アセンブル

これが対スマートクリーナー用に考えたアセンブルです。

今回は積載重量との戦いでした。

SG-26HALDEMAN

今回のメインとなる武器

SG-26HALDEMAN

射程こそ短いものの

高い攻撃力、衝撃力、早めのリロード

なるべく短時間で効率よくダメージを与えるために選択。

短射程も天井が低く高くは飛べないので今回の戦いではまったくデメリットになりません。

結果的にこれが大当たりでした。

対スマートクリーナーとして個人的には最適解。

これを左右の手に装備すれば武器は十分

すごく今更なのですが負けたときに最後まで眺めているとアセンブルも変えられるんですね💦

これを知っていれば積載重量に悩まされなくて良かったです。

せっかくお気に入りのCARCHSをおいてきたのに残念でした…

腕にあたってもダメージを受けるので今回はブレードはやめて小型グレネードを装備しました。

道中ではスタッガーにしてからの直撃はかなり強かったのですがボスにはイマイチ。うまく当てられていないのかな。

ショットガンだけで勝てるので好きなものでよいです。

動力源

ブースターは『ALULA/21E

見た目が好きすぎる。

ジェネレーターは『VP-20S

ブースト速度を維持しつつ、武器を4つ持てるように調整。

積載重量やEN負荷を考えて初期の足装備

軽量2脚や逆関節などもあっていると思います。ただやはり天井が低いので天井周りの障害物にぶつかって戦いにくかったです。

セットで揃えたい人はボスで負けたらアセンブルを変更してみて下さい!

ただこの装備で十分行けます。

戦い方

腕攻撃を避けよう

地上でブースト移動はこの装備では避けられません。

ではどう避けるか。

上空に逃げましょう。真上に飛ぶだけでほとんど当たらなくなります。

ある程度離れていればいいですが、距離が近いときは真上に飛んで下さい。腕にあたってもダメージを受けるので頭上を超えるまではその場で浮いてやり過ごして下さい。

噴射口を攻撃

飛んだら噴射口めがけて移動。

ここでのコツはEN温存のためにボタンを連打してブーストを少しずつ使いましょう

噴射口の真上に来たら左右一発ずつ、余裕があればリロードが済んでいる方をもう一発。

計2〜3回。

スタッガーにならなくてもダメージがはいるので少しずつ削りましょう。

長く噴射口近くで対空していると火山攻撃の餌食になるので注意

ただし噴射後しばらくはクールタイムにはいるのでそのタイミングであればブーストが許す限りショットガンを撃ち続けましょう。

当て続けていればいずれスタッガーが取れるのでそのときはショットガン両手撃ち。

HPが半分をきると攻撃が激化してきますが、頭上を取ってすれ違いざまにショットガン。

このループで練習すればいずれ勝てます

最後に

スマートクリーナーは戦い始めたときは勝てる未来が全然見えませんでしたが最適な武器が見つかってからは余裕を持って撃破できました。

何度も負けて観察

こうすれば勝てるんじゃないかと考察

実践して勝利!

この快感は他のゲームではなかなか味わえないので時間がかかってもぜひ頑張ってクリアを目指しましょう!

プレイ時間が短いのでなかなか進めませんがボスが出るタイミングで記事を書こうと思うのでよければ参考に来てみて下さい😀

次の記事へ

前の記事へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました