PR

アーマードコア6をSteamDeckで楽しむ①

ゲーム攻略
記事内に広告が含まれています。

先日セールでSteamDeckが安くなっていたので思い切って購入したのはいいもののなんのゲームをしたらいいか迷っていました。

そんなときに出てきたソフトが今回紹介する『アーマードコア6』です!

プレステ5版とSteam版。

どちらにしようかすごく悩みましたが

プレステ5は起動するのが少し面倒で結局やらないことが多いので、ダラダラ横になって遊びたい気持ちもありせっかくならSteamDeckで遊んでみることにしました。

ちなみに64GBで一番安いモデル

SSDをつけたりする技術もないので本当に買ってそのままダウンロードした状態でのプレイです。ゲーミングPCなんかも持っていません。

これはこれで参考になる部分もあるかなと思い記事にしました!

どんなゲーム?

簡単に言うとACと呼ばれるロボットに乗っていろいろなミッションをクリアしていくアクションゲームです。

フロムソフトウェアさんから発売されているだけあって難易度はかなり高め。

チュートリアルのボスを倒すだけで2時間くらいかかりました💦

チュートリアルを乗り越えられれば少しずつ自分のACのパーツを変えていけるので戦略の幅が広がっていきます!

パーツ変更だけではなく機体の色を変えたりステッカーを貼ったり、結構細かくいじれるのでそれを眺めているだけでも楽しいです✨

遊んでみた感想

現在10時間程度遊んでチャプター1の壁越えまでクリアしました。

SteamDeckでは小さい文字が見えにくいと表示があって実際文字は小さいですがプレイには全く支障がないです。

SteamDeckで良かった点

・テレビに向かわなくて良い!

・やりたいときにすぐできる!

・マルチは未開放なのでわかりませんが、一人で遊ぶ分にはラグや遅延もほとんど感じない!

これだけのゲームを携帯機で遊べるのは大きなメリットですよね✨

SteamDeckならではの悩み

ACのようなかなり負担の大きいゲームゆえかプレイしていて気になる点もいくつか紹介。

おそらくこちらのほうが気になる人が多いのではないかと思います。

・連続プレイ時間が2時間程度

・本体が熱くなる

・本体を冷ますためにファンがフル稼働するのでその音が気になる人はうるさいかも

・スリープ機能が優秀だがまれに挙動がおかしくなる

・重い…普通のSwitchが軽く感じるくらいには重いです

SteamDeckは携帯ゲーム機だけど、どちらかというと携帯用ゲーミングPCというイメージのほうが良いと思います。

調子が悪くなったら再起動などしてあげましょう!

まとめ

今のところ問題なく64GBのSteamDeckで十分楽しめています!

連続プレイ時間が短い自分のようなゲーマーさんはSteamDeckで十分楽しめると思います😊

設定でもう少し負担を減らしていけば本体が熱くなるかもしれないので色々試してみてうまくいったら情報更新していきます!

次からはボス戦の自分なりの攻略方法について書いていきますので興味がある方は次の記事もよろしくお願いします😄

次の記事へ

前の記事へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました