PR

Baldur’sGate3攻略メモ2ダイス説明、知っていると便利なショートカットキー

バルダーズ・ゲート3攻略
記事内に広告が含まれています。
楽天ブックス
¥6,815 (2024/06/13 06:21時点 | 楽天市場調べ)

用語の解説

D&Dのダイス表示について調べてみました

1D20が基本のようで様々な判定の時に出てきますよね。

でもそれってどういう意味なのか分からないので調べてみました。

1D20は20面ダイスを1回振るという意味です。

バルダーズ・ゲート3は表示の有無にかかわらずあらゆる場面でこの20面ダイスを振って成否を判定しているようです。

武器の強さもこのダイス判定が有利になるものが強いといった風に判断できますね!

この武器なら8面ダイスを振った目+2+2での判定といった風になります。

8面ダイス1回なので1〜8+2+2=5〜12と表示にある数値になりました!

ダメージの幅はダイスの出目の幅ということですね。

セーヴィングスロー

戦闘とか探索の時によく出ます。

これは『状態異常に対する耐性のイメージです。

セーヴィングスローが成功すれば状態異常は回避

失敗すればその時の毒とかの状態異常を受けるという意味です。

知っていると便利!コントローラーのショートカットキー

いちいちR1を押して行動を選択するのは大変!下のショートカットは意外と使うので覚えておくと便利です!

調べる:十字ボタンの↓

全員で隠密:十字ボタン↓長押し

近接武器・遠隔武器の切り替え:十字ボタンの←長押し

ジャンプ:十字ボタン↑

あまり使いませんが十字ボタンの上を長押しで武器と光源の切り替えも出来ます。

L3押し込み:カーソル選択の切り替え

ャラは動かさずにけっこう遠いところまで偵察することが出来ます

この先に何かありそうだなと思うときとか戦闘に使えるものはないか等いろいろ便利。

ただ目で見えるものを調べられるだけなのでそれを動かしたりすることはこのモードではできません。

この辺はコントローラーを使ってプレイされるのであれば覚えておいて損はないと思います

設定について

これはやっておいたほうが良いかも?長押しでターン終了

インターフェース設定→一般の項目にある『長押しでターン終了』

どのボタンで何ができるかわからないうちは結構何もせずにターンを終了させてしまったことがありました。

設定を見ていたら見つけたので操作ミスで戦闘が不利にならないように設定しておくと良いです。

最後に

知れば知るほど面白くなっていくゲームですので自分で調べて便利なものをまとめておくので興味があればぜひ見てみて下さい。

最後までありがとうございました。

また次の記事もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました